2024年のベスト5

2024年に読んだ本の個人的ベスト5です。
本が出版された年とは関係なく,2024年に僕が読んだ本の中でのランキングです。
1位
竜馬がゆく
辰年という事で司馬遼太郎の代表作(?)の本書を読んでみた。薩長同盟で有名な言わずと知れた幕末の志士、坂本竜馬を描いた作品である。長い物語だったが最後まで面白く読め、幕末という時代の熱量を堪能。 詳細
2位
かがみの孤城
Amazonの本の紹介には辻村深月の最高傑作!の文字が。著者の本は本作を入れてまだ2冊しか読んでないのでどの程度の位置づけかわからない。ジャンル的にはミステリというよりはSFかファンタジーなのだろうがミステリのような意外性がある。 詳細
3位
黒牢城
第166回直木賞受賞作。全部で4つの謎が出てくるのだがその4つの謎を主人公荒木村重が推理した挙句、壁にぶつかり、城の地下の土牢に閉じ込めている囚人の黒田官兵衛に相談を持ち掛け、官兵衛の助言を得て犯人を特定するというパターン。 詳細
4位
赤と青とエスキース
Xで話題になっていたので読んでみた。留学先で恋に落ちた二人、その彼女をモデルに描かれたエスキースから派生する短編。エスキースとは絵の下絵の事。非常に読みやすい文章でスラスラ進む。そして最後には驚きの仕掛けが…。 詳細
5位
流浪の月
ある事件の関係者が、15年後再会を果たし、物語が進んでいく。複雑で微妙な状況を作者はよく描ききったなと思う。あと、デジタルタトゥーって怖い。 詳細

2024年の全読了本はこちら