PHPプログラミングの教科書
書名 | PHPプログラミングの教科書 |
作者 | 西沢直木 |
出版社 | ソフトバンククリエイティブ |
発売日 | 2012/7/30 |
単行本 | 335ページ |
[本の紹介](「BOOK」データベースより)
PHPを使ってプログラミングを始める前に知っておいた方が良いポイントを説明します。スムーズに学習がすすめられるよう、これから学ぶことの全体像や、最終的に何ができるか、また、学習に必要なソフトウェアなどを見ていきます。プログラミング初心者からWordPressなどのCMSをさらに活用したいWebデザイナーやサイト制作者まで、うってつけの1冊です!
[評価]:★★
takeshi3017の書庫の更新情報
作品 | |
作者 | 本郷和人 |
更新 | 2023 年 1 月 28 日 土曜 18 時 05 分 31 秒 |
概要 | 頼朝、尊氏、信長だけじゃない。日本史を動かした8人の仰天の真実とは―。新機軸の「3つの視点」から浮かび上がるリ...>>続き |
評価 | ★ |
感想 | いまいち |
作品 | |
作者 | 辻達也 |
更新 | 2023 年 1 月 21 日 土曜 20 時 30 分 01 秒 |
概要 | 長い忍耐と苦難ののち、関ヶ原の一戦に勝って天下の覇者となった家康は、長期支配体制の確立をめざす。朝廷や豊臣氏へ...>>続き |
評価 | ★ |
感想 | いまいち |
作品 | |
作者 | 大沢在昌 |
更新 | 2023 年 1 月 2 日 月曜 17 時 31 分 02 秒 |
概要 | 新宿署に異動直後、上司となる桃井と鮫島との出会い。飛び降り自殺を図ろうとした少年と関わる晶。鮫島の宿敵・仙田、...>>続き |
評価 | ★★★ |
感想 | 面白い |
作品 | |
作者 | 本郷和人 |
更新 | 2022 年 12 月 30 日 金曜 21 時 07 分 26 秒 |
概要 | 何が、「勝者」を決めるのか。中世を中心に、日本史の転換点となった、あるいは転換点を引き寄せる要因となった10以...>>続き |
評価 | ★★ |
感想 | 普通 |
作品 | |
作者 | 林屋辰三郎 |
更新 | 2022 年 12 月 29 日 木曜 14 時 23 分 10 秒 |
概要 | 天下一統の覇権をかけて抗争する戦国大名の中から、初めて天下人となった信長、絢爛たる安土・桃山時代を形成した秀吉...>>続き |
評価 | ★ |
感想 | いまいち |
コメント
この本についたタグ



確かな力が身につくJavaScript「超」入門(狩野祐東)
★★
ITエンジニアになる!チャレンジ PHPプログラミング(中田亨)
★★
PHPプログラミングの教科書(西沢直木)
★★
大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる(井堀利宏)
★★
あなたの好きな作家
あなたが一番好きな作家を教えてください。
作家名を追加する場合「項目を追加する場合」を押してください。
投票をする場合、「選択」ボタンで選んで投票ボタンを押してください。
投票は一人につき一回にして下さい。
なお※必須は必須項目です。
投票期間:2020/5/28~過去ログ
有効投票数: 6 件
作家名を追加する場合「項目を追加する場合」を押してください。
投票をする場合、「選択」ボタンで選んで投票ボタンを押してください。
投票は一人につき一回にして下さい。
なお※必須は必須項目です。
投票期間:2020/5/28~過去ログ
有効投票数: 6 件
各年のbest5


2016年個人的2位
ソウルケイジ
誉田哲也: 著
光文社: 刊
姫川シリーズ2作目。ストロベリーナイト同様、猟奇的な事件だが、真相を知ったときなんだか胸がいっぱいになった。読みやすくサクサクと進むのもこのシリーズの特徴。
ソウルケイジ
誉田哲也: 著
光文社: 刊
姫川シリーズ2作目。ストロベリーナイト同様、猟奇的な事件だが、真相を知ったときなんだか胸がいっぱいになった。読みやすくサクサクと進むのもこのシリーズの特徴。


2016年個人的4位
暗殺者の鎮魂
マークグリーニー: 著
早川書房: 刊
グレイマンシリーズ3作目。メキシコが舞台となり、麻薬カルテルと戦う。絶望的な危機的状況が次々とグレイマンを襲うが、それを力業で乗り越える主人公が凄い。
暗殺者の鎮魂
マークグリーニー: 著
早川書房: 刊
グレイマンシリーズ3作目。メキシコが舞台となり、麻薬カルテルと戦う。絶望的な危機的状況が次々とグレイマンを襲うが、それを力業で乗り越える主人公が凄い。

よく読まれている作家
船戸与一 | 47冊 34% |
---|---|
黒川博行 | 27冊 20% |
東野圭吾 | 23冊 17% |
大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) | 22冊 16% |
大沢在昌 | 19冊 14% |