日本の歴史 6 昭和編 自衛の戦争だった「昭和の大戦」
書名 | 日本の歴史 6 昭和編 自衛の戦争だった「昭和の大戦」 |
作者 | 渡部昇一 |
出版社 | ワック株式会社 |
発売日 | 2015/10/13 |
新書 | 294ページ |
[本の紹介](「BOOK」データベースより)
歴史の見方が変わる、日本人のための日本の歴史。6は、昭和篇である。第二次世界大戦後の世界では、戦前の日本はすべて悪で、アメリカはすべて善と見る風潮が流行っているが、果たして本当にそうなのだろうか?アメリカは日本排除のためのあらゆる策謀を企てる。まず、アメリカ国内での日本人移民排斥運動から始まり、英国とのブロック経済圏化により、世界経済からの日本締め出しを図る。そして、ABCD包囲網により日本への石油をストップさせる。仕上げは、日本を追い詰めるためのあの脅迫的「ハル・ノート」の作成だ。歴史の事実を一つひとつ丁寧に検証すれば、戦後、マッカーサーが米議会で証言した通り、日本の戦争は自衛の戦争だったことがよく見えてくる。
[評価]:★★
関連ページ:
決定版・日本史 渡部昇一 ★★ | 決定版・人物日本史 渡部昇一 ★★★ |
裸の総理たち32人の正体 渡部昇一 ★ | 昭和史 松本清張と私 渡部昇一 ★ |
日本の歴史 1 古代編 神話の時代から 渡部昇一 ★★ | 日本の歴史 2 中世編 日本人のなかの武士と天皇 渡部昇一 ★★ |
日本の歴史 3 戦国編 戦乱と文化の興隆 渡部昇一 ★★ | 日本の歴史 4 江戸編 世界一の都市 江戸の繁栄 渡部昇一 ★★ |
日本の歴史 5 明治編 世界史に躍り出た日本 渡部昇一 ★★ | 日本の歴史 7 戦後編 「戦後」混迷の時代から 渡部昇一 ★★ |
かくて昭和史は甦る 渡部昇一 ★ |
takeshi3017の書庫の更新情報
作品 | |
作者 | 後藤武士 |
更新 | 2023 年 3 月 25 日 土曜 22 時 49 分 20 秒 |
概要 | 文庫版『読むだけですっきりわかる日本地理』の発売からすでに10年。東日本大震災があり、さまざまな異常気象で大き...>>続き |
評価 | ★ |
感想 | いまいち |
作品 | |
作者 | 三津田信三 |
更新 | 2023 年 3 月 21 日 火曜 17 時 55 分 14 秒 |
概要 | 十三歳で遊女となるべく売られた少女。“緋桜”と名付けられ、身を置いた世界は苦痛悲哀余りある生き地獄だった。戦前...>>続き |
評価 | ★★ |
感想 | 普通 |
作品 | |
作者 | 佐々木潤之介 |
更新 | 2023 年 3 月 19 日 日曜 23 時 01 分 12 秒 |
概要 | 士農工商と、武士の次に位置づけられながら、泥と汗にまみれて封建社会の重荷を背負わねばならなかった農民―その一人...>>続き |
評価 | ★ |
感想 | いまいち |
作品 | |
作者 | 後藤武士 |
更新 | 2023 年 3 月 12 日 日曜 16 時 47 分 43 秒 |
概要 | 世界旅行へ出発!アフリカからアメリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニアと全世界を網羅。各国の特徴から世界遺産、気...>>続き |
評価 | ★ |
感想 | いまいち |
コメント
この本についたタグ



かくて昭和史は甦る(渡部昇一)
★
保守と立憲(中島岳志)
★★
日本の歴史 7 戦後編 「戦後」混迷の時代から(渡部昇一)
★★
日本の歴史 6 昭和編 自衛の戦争だった「昭和の大戦」(渡部昇一)
★★


読むだけですっきりわかる「やり直しの日本地理」(後藤武士)
★
日本の歴史 15 大名と百姓(佐々木潤之介)
★
読むだけですっきりわかる世界地理(後藤武士)
★
読むだけですっきりわかる日本地理 令和版(後藤武士)
★
あなたの好きな作家
あなたが一番好きな作家を教えてください。
作家名を追加する場合「項目を追加する場合」を押してください。
投票をする場合、「選択」ボタンで選んで投票ボタンを押してください。
投票は一人につき一回にして下さい。
なお※必須は必須項目です。
投票期間:2020/5/28~過去ログ
有効投票数: 6 件
作家名を追加する場合「項目を追加する場合」を押してください。
投票をする場合、「選択」ボタンで選んで投票ボタンを押してください。
投票は一人につき一回にして下さい。
なお※必須は必須項目です。
投票期間:2020/5/28~過去ログ
有効投票数: 6 件
各年のbest5





よく読まれている作家
船戸与一 | 47冊 34% |
---|---|
黒川博行 | 27冊 20% |
東野圭吾 | 23冊 17% |
大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) | 22冊 16% |
大沢在昌 | 19冊 14% |