岩波講座 日本歴史 第10巻
書名 | 岩波講座 日本歴史 第10巻 |
作者 | 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) |
出版社 | 岩波書店 |
発売日 | 2014/1/21 |
単行本 | 312ページ |
[本の紹介](「BOOK」データベースより)
アジアの中での日本という視点から日本の歴史を考え、その大きな流れを描き出す。日本史研究の成果・到達点を提示。室町幕府の倒壊から、秀吉による全国統一、朝鮮出兵、関ヶ原の戦いを経て江戸幕府が成立するまで、政権の変遷と併行して、キリスト教勢力の進出や朝鮮出兵により緊迫を強めた日・朝・明三国関係への対応を迫られた激動の近世前期。天下人たちが作りあげた強力な支配体制と、社会の特質について、さまざまな角度から論じる。
[評価]:★
関連ページ:
岩波講座 日本歴史 第1巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ | 岩波講座 日本歴史 第2巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ |
岩波講座 日本歴史 第3巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ | 岩波講座 日本歴史 第4巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ |
岩波講座 日本歴史 第5巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ | 岩波講座 日本歴史 第6巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ |
岩波講座 日本歴史 第7巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ | 岩波講座 日本歴史 第8巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ |
岩波講座 日本歴史 第9巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ | 岩波講座 日本歴史 第11巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ |
岩波講座 日本歴史 第12巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ | 岩波講座 日本歴史 第13巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ |
岩波講座 日本歴史 第14巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ | 岩波講座 日本歴史 第15巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ |
岩波講座 日本歴史 第16巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ | 岩波講座 日本歴史 第17巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ |
岩波講座 日本歴史 第18巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ | 岩波講座 日本歴史 第19巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ |
岩波講座 日本歴史 第20巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ | 岩波講座 日本歴史 第21巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ |
岩波講座 日本歴史 第22巻 大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) ★ |
takeshi3017の書庫の更新情報
作品 | |
作者 | 相沢沙呼 |
更新 | 2023 年 9 月 25 日 月曜 22 時 19 分 59 秒 |
概要 | 推理作家として難事件を解決してきた香月史郎は、心に傷を負った女性、城塚翡翠と出逢う。彼女は霊媒であり、死者の言...>>続き |
評価 | ★★★ |
感想 | 面白い |
作品 | |
作者 | 木本好信 |
更新 | 2023 年 9 月 5 日 火曜 11 時 17 分 51 秒 |
概要 | 平城京への遷都で幕を開けた奈良時代。律令体制の充実期で、台頭する藤原氏はその立役者だった。唐の文物が輸入され、...>>続き |
評価 | ★★ |
感想 | 普通 |
作品 | |
作者 | 後藤武士 |
更新 | 2023 年 8 月 23 日 水曜 18 時 10 分 42 秒 |
概要 | 『読むだけですっきりわかる日本史』など、シリーズ累計313万部の著者、後藤武士が贈る、一番わかりやすい世界史イ...>>続き |
評価 | ★ |
感想 | いまいち |
作品 | |
作者 | 北島正元 |
更新 | 2023 年 8 月 12 日 土曜 14 時 08 分 28 秒 |
概要 | 改革の情熱に燃えた松平定信が退いたのち、将軍家斉は大奥に退廃と爛熟の生活を送り、町人は“いき”をてらう。 折し...>>続き |
評価 | ★ |
感想 | いまいち |
コメント
この本についたタグ



トロイの木馬(江上剛)
天皇125代と日本の歴史(山本博文)
二百十日(夏目漱石)
★
岩波講座 日本歴史 第22巻(大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編))
★


技術戦としての第二次世界大戦(兵頭二十八/別宮暖朗)
★
天皇125代と日本の歴史(山本博文)
岩波講座 日本歴史 第22巻(大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編))
★
岩波講座 日本歴史 第21巻(大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編))
★
あなたの好きな作家
あなたが一番好きな作家を教えてください。
作家名を追加する場合「項目を追加する場合」を押してください。
投票をする場合、「選択」ボタンで選んで投票ボタンを押してください。
投票は一人につき一回にして下さい。
なお※必須は必須項目です。
投票期間:2020/5/28~過去ログ
有効投票数: 6 件
作家名を追加する場合「項目を追加する場合」を押してください。
投票をする場合、「選択」ボタンで選んで投票ボタンを押してください。
投票は一人につき一回にして下さい。
なお※必須は必須項目です。
投票期間:2020/5/28~過去ログ
有効投票数: 6 件
各年のbest5





よく読まれている作家
船戸与一 | 47冊 34% |
---|---|
黒川博行 | 27冊 20% |
東野圭吾 | 23冊 17% |
大津透(編)/桜井英治(編)/藤井讓治(編)/吉田裕(編)/李成市(編) | 22冊 16% |
後藤武士 | 19冊 14% |